【2024年→2025年】資産783万→1,055万に!子育てママの投資・節約・クロス取引実践レポ

株について

はじめに

こんにちはganです。

今日は2024年と2025年の資産の推移をまとめてみました。

なぜ、このタイミングで推移をまとめたのかというと、去年の8月からクロス取引を開始し個別株の売買も少し実践してみたり、高配当株をチェックしてみたり、1年間、お金と向き合って過ごした結果を出して、さらにモチベーションアップをしようと思いました。

わが家は4人暮らし、子どもは2人。
本来なら夫婦で協力して資産形成に取り組めたら心強いのですが、現実はまったくの逆。夫は投資を独自でやっているものの、クロス取引やポイ活に非協力的で「やらない」と一蹴されてきました。

先日、私がポイ活で貯めたポイントをペイペイ銀行に入れているのを見て「現金になるのは、いいなぁ」と少し興味を示したので紹介してみたのですが、登録の途中でパスワード入力(半角・全角)につまずき「やめ!やめ!」と投げ出してしまい、結局続かず…。

そんな夫を横目に、私は自分の力で資産形成をコツコツ続けています。
ポイ活やメルカリの売上をビットコインやイーサリアムなどの暗号資産に変え、NISAやiDeCoでの積立、さらにPayPay証券で米国株を積み立て。まさに「ワンオペ資産形成」ですが、同じように一人で頑張っているママに向けて「それでも資産は育てられるよ」と伝えたいと思っています。

📊2024年から2025年の資産推移

夫婦共働きでわたしは30万/月程度の手取り収入があります。

家計の担当は食費・レジャー費・子ども関係の出費全てを担当しています。

ガチガチに決めているのではなく、お互いに協力して、ゆるい管理をしています。

ポイ活とクロス取引だけは協力してくれないんだよね・・・

他のことに関しては、とっても協力的な夫です!

  • 2024年
    資産合計:7,835,065円
    NISA:3,686,324円
    含み益:602,264円
  • 2025年
    資産合計:10,552,252円
    NISA:5,844,304円
    含み益:1,253,536円
  • → 1年間で 約271万円の資産増加 となりました✨

投資の内訳

私は「使わないお金」を全部投資に回しています。収入の約3分の1を積み立て投資に回して、余裕資金はクロス取引で活用しています。

  • ポイ活ポイント → 楽天ポイントやペイペイ銀行に入金
  • メルカリ売上 → ビットコインやイーサリアム購入
  • 毎月の積立
     ・NISA(投資信託):60,000円
     ・PayPay証券で米株:27,000円
     ・iDeCo:15,000円
     ・積み立て保険:10,000円
  • こうして少しずつお金を増やしています。毎月の積立(投資信託・米株・iDeCo・保険)
  • クロス取引・個別株売買の開始と成果
     ・2024年8月~2025年7月までに47銘柄の優待をゲット
     ・クロス取引:15万円+α程度の優待利益
     ・売益と配当金収入
  • 高配当株投資にポイントを活用
     ・運用で増やしていましたが12万ポイント(楽天・PayPay・Ponta)を高配当株にチェンジしました

保険に関しては、去年、FPさんに相談して全部見直しをしました。

色んな考え方がありますが持病があることも考慮し、今の自分に納得できるプランを契約できました。

ワンオペ資産形成のリアル

私は2024年8月からクロス取引を始め、今は高配当株もチェックしながらコツコツ投資を続けています。さらに楽天ポイント・Vポイント・Pontaなどで貯めた 約12万円分のポイントを高配当株に変換 しました。小さな工夫ですが、確実に資産の土台になっています。

わが家は4人家族、子どもは2人。
ですが、夫は資産形成にまったく協力してくれず、完全に私一人で頑張っている状況です。

大変なことも多いですが、
「お金のことを任せきりにできないからこそ、自分でやるしかない!」
と前向きに取り組んでいます。

子育てと資産形成の両立は決して楽ではありません。夜に子どもが寝たあとで家計簿をチェックしたり、少しのスキマ時間で株や投資信託を確認したり…。でも、工夫すればできることもたくさんあります。

夫が非協力的だからこそ、自分の判断で積極的に動けるのも事実。
そして、「私一人でもやれる!」という前向きな気持ちが、資産を増やす一番の力になっています

これからの目標

これまでクロス取引やポイント投資を取り入れながら、少しずつ資産を増やしてきましたが、これからは積極的な売買は控えて 高配当株をじっくり育てていく つもりです。短期の値動きに一喜一憂するよりも、配当金という“お金のなる木”を増やしていきたいと考えています。

また、子どもが2人いるわが家にとって、これからの大きなテーマは 教育費老後資金
日々の生活費をやりくりしながらも、未来に必要なお金をきちんと準備していくことが、今の資産形成の大きな目的です。

ワンオペでの資産形成は決して楽ではありませんが、

  • コツコツ積立で資産を増やす
  • 高配当株で安定した収入の柱を作る
  • 将来の教育費・老後資金を見据えて準備する

この3つを軸に、これからも前向きに取り組んでいきたいと思います。

まとめ

資産形成というと「大きなお金が必要」「特別な知識がないとできない」と思われがちですが、実際はそうではありません。私自身、夫の協力を得られず、子育てや家計管理をしながら一人で取り組んできましたが、コツコツ続けることで確実に資産は育ってきました。

ポイ活で貯めたポイントを株に変えたり、メルカリの売上を暗号資産にまわしたり。ほんの小さな工夫でも、積み重ねれば大きな成果につながります。NISAやiDeCo、米株の積立も同じで、毎月の少額でも「続けること」が力になっています。

資産形成は一気に結果が出るものではありません。だからこそ、無理なく、自分のペースで続けることが大切。
「小さな積み重ねが未来の安心をつくる」
そう信じて、これからも歩んでいきたいと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました