発達検査を受ける決意|夫への相談と支援課への問い合わせ

発達障害

✅ はじめに:検査を受ける決断の背景

  • 息子の問題行動(教室を抜け出す、暴力、忘れ物…)
  • 親として限界を感じる日々

🗣️ 夫への相談と本音

「男の子だから」で済ませていた夫

  • でも、子どもを守るための一歩として伝えた言葉
     →「何もなければそれでいい。でも何かあるなら早く知って、対処してあげたい」

🏢 子育て支援課に相談

  • 市役所や区役所の発達相談窓口の存在
  • どんなふうに相談したか(電話?窓口?)
  • スムーズに話が通じたか/丁寧に聞いてもらえたか

🧠 WISC検査を受けるまで

  • 臨床心理士による発達検査(WISC)
  • 精神科医の診察は予約しても半年待ちだった現実
  • 早く知りたい親の焦りと、制度のギャップ

🤝 夫の心境の変化

  • だんだんと真剣に息子と向き合おうとしてくれた
  • 共に悩み、共に進むスタートだった

❤️ 一番つらいのは息子自身だった

  • 周囲に理解されないまま「悪い子」と扱われるつらさ
  • 「困っているのは子ども自身」だと気づいた瞬間

✨ まとめ:動き出せてよかった

  • 不安でも、行動に移したことで見えてきたこと
  • 子どもを信じ、親が寄り添う覚悟

コメント

タイトルとURLをコピーしました