※このブログはPRが含まれています。
ブログを始めた頃、私は「サーバー選びって正直どこも同じでしょ?」と思っていました。
でも、実際に色んなレンタルサーバーを調べると、料金や速度、サポート体制までバラバラ…。
最初は有名どころにしようか迷ったのですが、 「WordPressに特化していて初心者でも安心」 という評判を見て、このはウイングを選びました。
実際に使ってみて驚いたのが、設定の簡単さ。
WordPressのインストールがボタン一つで終わってしまい、初めてでもつまずかずにブログを公開できたんです。
他のママ友は「最初の設定で挫折しちゃった」と言っていましたが、私はスムーズに始められてホッとしました。
さらに、表示速度が速いのも大きなポイント。
以前の無料ブログと比べると、ページの表示がサクサクで「こんなに違うんだ!」と実感しました。
SEO的にも表示速度は大事なので、安心して記事更新に集中できます。
しかも、コスパも良いので家計に優しいのも嬉しいところ。
「ブログを趣味から収益化に伸ばしたい」と思っている人には、本当におすすめできるサーバーです。

✅ 直感的に操作できる管理画面
初心者でも迷わず使えるように設計されており、ブログ投稿や設定変更もスムーズにできます。
✅ 驚くほど快適な表示スピード
国内最速クラスの処理速度で、サイト表示がストレスなくサクサク。ユーザー体験も向上します。
✅ WordPressがすぐに始められる
「かんたんセットアップ」を使えば、面倒な手順なしで数分でブログを立ち上げられます。
✅ 安心のセキュリティ対策
システムは自動で更新・強化されるので、常に安全な環境で運営できます。
ブログ開設に必要なものは3つだけ
ブログを始めるには、最低限以下の3つが必要です。
- サーバー(ブログを置く土地のようなもの)
- ドメイン(インターネット上の住所)
- WordPress(家・ブログの建物にあたるシステム)
ConoHa WINGがおすすめな理由
数あるレンタルサーバーの中でも、初心者に特におすすめなのがConoHa WINGです。
- 管理画面がシンプルで分かりやすい
- 表示速度が速い(国内最速クラス)
- 独自ドメインが2つまで永久無料
- 「かんたんセットアップ」でWordPressを自動インストールできる
「設定が複雑そう…」と感じる人でも、直感的に操作できるのが魅力です。
ConoHa WINGでの申し込み手順
STEP1:アカウント登録
公式サイトからメールアドレスとパスワードを入力して新規登録します。

STEP2:プランを選ぶ
おすすめは「WINGパック・ベーシックプラン」。
長期契約をすると割安になり、独自ドメインも無料でついてきます。

おすすめは12ヶ月!


STEP3:ドメインとサイト情報を設定
- ブログのURL(独自ドメイン)を決める
- サイト名を入力(後から変更可能)
- WordPressのユーザー名とパスワードを設定

STEP4:本人確認・支払い
電話またはSMSで認証 → クレジットカードなどで支払いを完了。
STEP5:WordPressへログイン
数分後、管理画面(ダッシュボード)に入れるようになります。
開設後にやるべき初期設定
パーマリンクの設定
「ダッシュボード → 設定 → パーマリンク」で「投稿名」に変更。
(SEO対策の基本なので最初に必ず設定しておきましょう)
テーマの導入
デザインを決めるテンプレート(テーマ)を選びます。
初心者なら無料テーマ「Cocoon」か、有料テーマ「SWELL」がおすすめ。
プラグインの導入
最低限入れておくと安心なプラグインは以下の通り👇
- Contact Form 7(お問い合わせフォーム)
- BackWPup(バックアップ)
- XML Sitemaps(サイトマップ)
- EWWW Image Optimizer(画像圧縮)
まとめ
WordPressブログは一見難しそうですが、ConoHa WINGを使えば初心者でも10分で開設可能です。
- サーバー契約と同時にドメイン取得
- WordPressを自動でインストール
- 初期設定も簡単
ブログは「今日始める」ことが一番の近道。
この機会にぜひチャレンジしてみてください!


にほんブログ村
コメント